関心のある学生・若者の皆様へ

先行的・実践的な取組を進めている地域には、木質バイオマスに限らず、地域エネルギーやローカルSDGs、まちづくりなど、幅広い領域で関心のある学生や若者のみなさんにとっての学びにあふれています。その中でも、木質バイオマスエネルギーの取組が進んでいる地域では、地域の林業振興や森林再生、地域経済の振興、雇用創出など、多くの地域社会の問題解決に関わることができます。そこには中核的なキーマンが存在し、周囲の様々な人たちの力を借りながら、一歩ずつ取組を進めています。

また取組を進める・進めたい多くの地域では、意欲ある若者を求めています。世界が脱炭素社会の実現を目指す中、地域における木質バイオマスエネルギーの活用ニーズは益々高まり、地域で活躍する人材のニーズはこれから一層高まってきます。

Noteマガジン

10月27日、28日に長崎県対馬市で開催された「環境省 令和4年度地域の木質バイオマス熱利用推進に向けた『地域コーディネーター・中核人材育成研修』現地集合研修」に参加した、カーボンニュートラルや脱炭素について学ぶ立命館大学の学生の目線から、地方における「木質バイオマスの熱利用」に関する体験談をお伝えします。

※本動画・記事は、株式会社バイオマスアグリゲーションのご提供の基、一般社団法人インパクトラボが作成いたしました。

筆者(窪園真那)について

鹿児島県鹿児島市出身で、幼少期を奄美大島で過ごす。立命館大学産業社会学部2年生(2022年当時)。鹿児島市や奄美大島で育ったことで、「人口減少により衰退していく魅力ある地域でいかに持続可能なまちづくりをしていくか」に関心を持つ。そのための対策として「地域外へのエネルギーコスト流出」を防ぐ必要があると考え、エネルギー政策を勉強している。

参考映像